先日のイベントで調べよう!と思うきっかけがありました
- 下のTweetのように先週は「MachineLearning15Minitues」というイベントに参加してきました。
株式会社バクフーの柏野さんの発表が個人的にとても好きな内容で是非皆さんにも見てもらいたいのですが、本筋の内容以外で一点気になる内容がありました。
「機械学習/深層学習 市井の賢者から学ぶ」先日のML15Mでの @yutakashino さんの発表、個人的に今年TOP5に入る好きな話だったので皆にも見て欲しい https://t.co/meSPnU4LjG ちなみにJeremy HowardはPodcastにも出てるのでこちらもオススメ。https://t.co/Q2argGIF6X pic.twitter.com/UnxqKcF6V4
— ikedaosushi (@ikedaosushi) 2018年10月31日それは下のスライド群で、実は柏野さんは「この辺りの方々は皆さんご存知だと思います。今回はなしません」と仰っていたのですが、恥ずかしながら半分くらいしかわかりませんでした。。
- そこで自分の勉強の兼ねてそれぞれの方々を調べてみることにしました!
- ちなみに調べていて自分が追加した方がいいかなと思った方を一部追加しています。
紹介方法
下記のような形式で紹介していきたいと思います。
それぞれ、人物ごとに調べられるように参考リンクも貼りました。
創造主
まず創造主は3人です。
- Geoffrey Hinton
- Yann LeCun
- Yoshua Bengio
イノベーター
イノベーターは6人います。
- Andrew Ng
- Fei-Fei Li
- Jeff Dean
- Ilya Sutskever
- Demis Hassabis
- David Silver
ボス
- Michael I. Jordan
- Zoubin Ghahramani
- David Blei
- Christopher Manning
- Eric Xing
- Nando de Freitas
アンファン・テリブル
アンファン・テリブルはジャン・コクトーの小説から生まれた言葉で「恐るべき子供たち(ここでは若者たち)」という意味ですね。5人のアンファン・テリブルを紹介します。
- Ian Goodfellow
- Durk Kingma
- Andrej Karpathy
- Justin Johnson
- Dustin Tran
最後に
というわけでまとめて見ました。全体を通して印象としては、主要人物がGoogle(とDeepMind)に本当に多いです。Googleという会社は改めてモンスターだなと思いました。
ちなみに、柏野さんのスライドの中だと下の三人を見つけることができませんでした…特に左右の2人は絶対見たことがあるので、思い出せなくて悔しいです。どなたかご存知の方がいたら教えてください。
※ 追記: 2018-11-24 1人はYarin Gal でした。